9/18 漢方ベビーちゃん

新着情報

9/18 漢方ベビーちゃん

今回は約10年ぶりに赤ちゃんを望むママさんの不妊症相談をご紹介

漢方ベビーちゃんは初めての女の子

上のお兄ちゃん達に溺愛されているのにしっかりした性格でとっても育てやすいそう
妊活中からのバイオリンクも功を奏してとっても知能が高く2歳とは思えない行動を沢山とって先生方も驚きの毎日みたいです

【2021.9月初来店 年齢39歳】

30代後半に入ったころから月経周期が26日と短くなり「早期排卵」と強めのPMSがあり肩こりや頭痛の頻度が高く、仕事が多忙であることからストレスによる「気滞血瘀(気の巡り血流が悪いこと)」がとても目立っていました。

瘀血の改善を中心としながらもホルモンを整える治法で漢方を選び、早い段階で頭痛やPMSが減り漢方の反応がとても良くでてくれました。

人工授精にトライしていたころ、血液検査でTSHが引っ掛かり「橋本病」の診断が出てしまったことでチラージンSを服用しながら不妊治療をすることになり漢方でも「補腎薬」を追加し妊活サポートをより体質に合ったものに変更

【2021.10月11月 人工授精】

排卵のタイミングと人工授精日に少し誤差があるのかなかなか妊娠に至らず。
以前子宮内ポリープが見つかったことから着床に問題がある可能性もありましたがとりあえず先に体外受精にステップアップすることになり漢方も採卵成績をよりサポートできる飲み方に変更

【2022.2月 体外受精 1回目】

5個採卵→2個胚盤胞になり凍結

翌周期から順次移植するも(-)

【2022.3月 体外受精2回目 採卵&新鮮胚移植を同周期に実施】

5個採卵→1個新鮮胚&1個胚盤胞凍結という結果がでました

採卵周期に実施した新鮮胚移植は残念ながら(-)

【2022.4月 子宮鏡検査ののちに5月移植】

胚盤胞移植で無事に着床し妊娠できたものの残念ながら8週目に化学流産。

今回の5月の流産で体の消耗が強く貧血症状で倦怠感がなかなか取れないため漢方を「補血作用」のあるものに変更し一旦体力回復を待つことに。

・・・・心身の消耗が長引いたようでここから半年ほど漢方は継続しながら不妊治療のみ一度休憩されています・・・・

【2023.1月 体外受精 3回目】

体調も安定してきたので10カ月ぶりの採卵へ

5個受精→3個胚盤胞(4BB)にて凍結

2月1個目を移植するも(-)

引き続き次周期に移植し陽性反応(+)

そのまま妊娠を継続することができ

【2023.12月 女児出産】

妊娠中も大きなトラブルもなく産後に赤ちゃんだけ少し入院が長引きましたが元気に退院し大きな病気もなく健康に育ってくれています

今回はママさんが多忙な方で、慢性疲労による血流の悪化で凝りや頭痛・PMSが重かったため妊娠しづらい体質になっていたことと、化学流産の消耗が予想以上に重く約半年間のブランクがあったため採卵スタートから妊娠まで1年間かかっておりますが、多忙やストレスが少なければもう少し早く妊娠できていたかな?とも感じています

それでも妊娠中や産後は体調もとても安定しており今も元気にワーキングママとして仕事も継続出来ているのは長く続けてくださった漢方やバイオリンクのおかげもあるので引き続きご家族で飲み続けていただきたいです

 

 

 

 

 

 

9/18 漢方ベビーちゃん